ABOUT

~ReBitの名前の由来~ 少しずつ、を何度でも 団体名には「少しずつ(Bit)」を「何度でも (Re)」繰り返すことにより社会が前進してほしい、という願いを込めています。 全ての子どもに、全ての大人から届けたい。 ~私たちの想い~ 「ひとりじゃないよ」と。 「あなたのままで大人になれるよ」と。 「大丈夫、生きていけるよ」と。 簡単な言葉だけど、誰にも言ってもらえなくて、自分でも信じられなくて、見えないところで泣いている子どもは、まだこの社会に、全ての学校に、いるのではないでしょうか。 その言葉を待つ子どもたちに、届けたい。 その言葉を届けられる大人を増やしたいと願います。 特定非営利活動法人ReBitは、LGBTであってもなくても、すべての子どもたちがありのままでオトナになれる社会を目指します。 ----------------------------------------------- LGBTってご存知ですか? レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)の頭文字からできている言葉で、同性愛者や性同一性障害者などの性的マイノリティを表しています。最近の調査では、約13人に1人がLGBTであるという結果も出ています(※1)。 LGBTというと、恋愛の話、性の話と捉えられがちですが、実は子どもたちへの支援がとても重要です。また性同一性障害者の約3分の2が、第二次性徴期(小学校高学年~高校生)をピークに自殺念慮を抱くという調査結果もあります(※2)。 === (※1)電通ダイバーシティ・ラボ「LGBT調査2015」 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2015/0423-004032.html (※2)中塚幹也(2010)「学校保健における性同一性障害ー学校と医療の連携」『日本医事新報』60-64: 4521